まずは本音で語ってみる

ブログの初投稿になります。

もともと自分は文章を書くのが苦手です。

ブログで人に見てもらうような文章なんて書けないなぁと、これまでずっと思ってました。

特に人に読んでもらうとなると、自分とは別人になったみたいな文章になってしまいます。

そんな自分がブログを書いてみようと思ったのは、いしかわゆき著の「書く習慣」を読んだことがきっかけでした。

文中の「本音で語った方が、読み手にひびく上に、書くことを習慣化しやすい。」という内容が、なるほどなぁと感じました。

このブログでは、継続的に自分の「本音」をさらけ出して、読んだ方に何かを残せたらと思います。

自分は、対面で人と話す場合でも、本音で語ることが苦手です。

ついつい周りの空気を読んでしまい、ストレスを溜めてしまいます。

もっと本音で語れていれば、こころの病気を患って会社を休職することもなかったかもしれません。

これからは、実生活でも本音で話して、ストレスを溜めないようにしていきたいです。

特に、相手の反応を気にしないで、本音を語る機会を増やそうと思います。

「相手の反応を気にしないで」というのが、今の自分にはとても難しいのですが。

それでも、少しずつ自分の行動や思考を変えていき、こころの病気を改善したいと思います。

It is never too late to be what you might have been.

Stanley Baldwin

人間、志を立てるのに遅すぎるということはない

スタンリー・ボールドウィン